研究とは
研究を行う前に、研究とは何かを考えてみる必要があります。広辞苑で「研究」の意味を調べてみると「よく調べ考えて真理をきわめること」とあります。米国の辞典であるMerriam-websterで「Research」の意味を調べてみると「Careful study that is done to find and report new knowledge about something」とあります。私たちは、解決すべき課題について、注意深く観察し、考え、課題に対する新たな知見を得ることが「研究」であると考えています。
研究課題
研究課題が適切に設定されているかどうかは、その研究の質を決定づける最も重要な要素です。では、適切な研究課題とはどういうものをいうのでしょうか。疫学研究においては次の5つの要素を満たす研究課題が適切な研究課題とされています
1.実現可能性(Feasibility)
2.科学的興味深さ(Interesting)
3.新規性(Novel)
4.倫理性(Ethical)
5.妥当性(Relevant)
私たちは、この5つの要素を満たすような研究課題を見つけ、研究を行います。
疫学研究
疫学という学問は、あまり馴染みがないかもしれません。諸外国においては、大学院で疫学の学位プログラムを設置している大学も珍しくなく、歴史もある大変重要な学問です。疫学辞典第5版で疫学の定義を調べてみれば「特定の集団における健康に関連する状況あるいは事象の,分布あるいは規定因子に関する研究」とある。つまり、なにが、どこで、どの程度発生していて(結果)、原因との因果関係を明らかにしようとする学問です。ウツタインデータを使用した研究に代表されるように、病院前救護の関わる多くの研究は疫学研究に分類されます。私たちは、疫学について基礎から学び、研究を行います。